About me

文学博士<社会学>

前山 総一郎(SOICHIRO MAEYAMA)

福山市立大学 都市経営学研究科 大学院教授
ワシントン大学 連携教授(アーバンスタディーズ)(兼任)

Professor, Graduate School of Urban Management Fukuyama City University. Chairperson of Economics-Society Course (Graduate School of Urban Management)(as of September 2020)
about-02

 こんにちは、Maeyama-Laboへようこそ。社会学、組織スタディーズを基に、大学教員またプラクティショナーとして、一人ひとりの生活と人生にとって意味あるコミュニティ組織と社会組織の創出と活性化への提言と支援をしています。米国の地域や企業をたくさん訪問調査しながら、また出会った日米の多くの友人・リーダーとともに進めようとしています。ある方から「新時代の『絆の海』創世のカリスマ」というお言葉を、お恥ずかしながらいただきました。ご覧になっていただいき、ありがとうございます。ともによい組織・場・絆づくりを進めて参りたく思います。ご関心あるかたはご連絡いただければ幸いです。

 Thank you for visiting. I am trying to improve social organizations as a university professor (sociology, organizational studies) as well as a practitioner. Somebody called me “Charisma for Generating Sea of Human Bonds of New Era” 

【経歴】
○東京都国立市生まれ。文学博士<社会学:東北大学>
○福山市立大学 都市経営学研究科 大学院教授 
福山市立大学地域連携フェロー
ワシントン大学Urban Studies学部 連携教授(Affiliate Professor)(兼任)

【専門】
○都市社会学、組織社会学
(協働、コミュニティプランニング、ローカルガバナンス、好転の組織社会学)

【活動】
○「コミュニティ自治」(自分たちの地域を自分たちで構想し、実現しよう!)を提唱し、多数の自治体や地域においてまちづくり協議会、まちづくり計画策定などを支援。
○人のポテンシャルを共鳴させての、「新時代の組織イノベーション」を提唱し、推進。

【支援・アドバイザー等】
府中市行政経営委員会座長、府中市中小企業振興分科会座長(コーディネーター)
総務省「地域組織のありかたに関する委員会」委員 
三原市まちづくり戦略会議座長、同アドバイザー 等など

【著作】


『アメリカのコミュニティ自治』(南窓社 2004年)


『コミュニティ自治の理論と実践』(東京法規出版 2009年)


『直接立法と市民オルタナティブ』(お茶の水書房 2009年)


『米国地域社会の下位特別目的自治体』(東信堂 2020年)

Personal history​

2016年6月 – 現在  米国ワシントン大学(University of Washington) 連携教授(Affiliate Professor) (兼任)
2015年4月 – 現在  福山市立大学 都市経営学研究科 大学院教授
2011年4月–2015年3月 福山市立大学 都市経営学部 教授
2008年3月 文学博士取得(東北大学・社会学専攻)
2000年 – 2011年3月 八戸大学ビジネス学部教授
2006年 – 2007年 University of Washington Urban Studies Faculty Visiting Scholar
2006年 米国University of Washington上級客員研究員
2001年 – 2001年 Highline Community College Visiting Scholar
1995年 – 2000年 八戸大学商学部助教授
2000年 米国Highline Community College客員研究員
1990年 – 1994年 八戸大学商学部専任講師(現・八戸学院大学)

ご支援の哲学

 これまで、Maeyama-Laboは、まちづくり協議会の設置や活性化、また住民の手による地域将来計画「コミュニティ計画」の普及を北は青森県から南は九州まで全国で手掛けさせてきております。また、自治体や各種企業でのボトムアップ(成文自生構造改革)による組織活性化に携わる機会を頂いてきております。
 この活動は、「理論に基づいたスキル実践」として進めています。理論なき実践には限界が訪れやすく、実践なき理論は惜しいものです。
 Maeyama-Laboではこの点を重視して、コミュニティプランニング論、組織スタディーズという「理論」に基づいて、これまで各種の地域開発(まちづくり、コミュニティ自治)と組織活性化に関連のスキルと実績で関わってきました(図ご参照)。そして、その理論とスキルをもってコミュニティ開発、組織開発・組織改善がより実際的で本来ていなものとしてそして持続可能なものとなっていただくために、「理論にもとづく実践」としてご支援として携わらせていただくことを旨として参りました。
 そして、トップダウンや力でのやり方ではなく、人の力・潜在力を生かして、「人と組織を本源的・本来的に活性化する」ことと「人生と仕事がつながった本源的意欲」が生みだされることが、21世紀そしてポストコロナの組織と人の在り方、ひいては社会の新たなありかたを産むものと確信し、大切にしています。

 Based on the theories (community planning theory and organizational studies), Maeyama-Labo has promoted “substantial” community developments and “substantial” organizational developments, improvements. We could invigorate persons and organizations in an intrinsic way by generated motivations from the depths of “Human life and Work”.

画面クリックで拡大できます

Maeyama-Labo's Blog

活動や気付いたこと、日本での動き、米国での動き(とくに犬も歩けば棒に当たるで気付いたこと)など、お役にたてそうなことを、ブログにアップいたします。 I will up activities and findings on my Blog, especially when I find in the real venues in Japan as well as in US.