「絆の海の制度化」の支援ーー理論と実践ーー
Institutionalization for “Sea of human bonds”
- Theory and Practice
1.マネジメントを研究しているパイクプレイスマーケット(シアトル)|2.タコマ前市長Mary Stickland氏との会談|3.市職員研修中の様子|4.バーミンガム市にて|5.シアトル市NPO法人の皆様と
Introduction
日々、一人ひとり、展望も感じず、「ひとごと」での無関心な関わり。士気があがらない。組織全体としてパフォーマンスが下がってしまう。どうしたらよいのか・・・・・これが、企業・行政組織、またコミュニティ組織で共通に広く蔓延しています。今、実は、人と組織のありかたについての新たな理論(次世代意識にもとづく組織論)が現れ、組織の開花と業績アップを導く成果を出しつつあります。ワシントン大学連携教授としての経験、理論研究と実践スキルを基に、一人ひとりの内発的意欲と組織パフォーマンスのリアルな開発・イノベーションを、理論とご支援で、めざしています。ご一緒に探求して進めることができ、お役に立てるようMAEYAMA-LABO(マエヤマ-ラボ)を立ち上げました。
For improving and activating organizations such as corporate-, local government-, as well as neighborhood organizations, Maeyama have tried to assist with new theories and practices. In other to improve your interest and organization, to together search for the best solution, I established MAEYAMA-LABO for you.
Contents
1.ワシントン大学連携教授における活動~新たに設置するサークル〜
ノーベル賞学者7人を輩出する有数の名門大学 ワシントン大学(University of Washington)の客員教授(Affiliate Professor)を、福山市立大学大学院教授と兼任しています(ワシントン大学での教授会投票審査を経て)。
2006年からのご縁を頂きながら、さらに現在、Urban Studies学部の教授たち、看護ヘルスケア学部の教授たちと共同研究したり、オンラインなどをふくめて議論する日々です。(University of Washington [Urban Studies] designated me as an Affiliate Professor through faculty vote.)
2.実践支援 (Practical Assistance)
地域住民こそが自分の地域のことを考えて実現する「コミュニティ自治」の考え方のもと、お世話役や加入者の意識向上・意欲向上、加入率向上にむけて、自治会町内会、まちづくり協議会など「地域組織の活性化」に取り組んできています。(まちづくり条例の推進、「コミュニティ計画」の着手のご支援)企業組織の開かれたイノベーション、行政組織での「行政経営」の改革に、メンバーの働き甲斐と組織貢献、士気向上の道筋、相応した人事評価などを通じて取り組んできています。
Based on the concept “Community Autonomy”, I have contributed to Community Plans, and establishing many neighborhood organizations. I have encouraged the “innovation with activated morals of staffs and corporate-, governmental organizations.
3.研究・学会 (Research and Academic Activities)
都市社会学・コミュニティプランニング路の研究、また組織スタディーズ(organizational studies)に取り組んできました。米国の地域組織と自治体組織の研究、そして日本の地域組織と自治体組織論(行政組織論)・企業組織論に取り組んできています。(科学研究費補助金を基に、研究と成果公開での出版をしてきています。)その知見と成果について、全米コミュニティ協会(NUSA)、またコミュニティ政策学会での活動(同学会国際委員会委員長)でも提起に取り組んでいます。
I have committed to Urban Sociology, Community Planning, as well as Organizational Studies. I published the related books and articles.
4.教育支援 (Educational Assistance)
市民の方と「学びあう」ため「市民の社会研究」を支援し、コミュニティ自治推進の研究や、市民団体様との研究会や研修をしています。大学院(都市経営学研究科)の教授として、大学院生に「都市社会学特講」などを教えています。大学学部生たちとは、「市民自治論」や、特に、地域組織に赴いてのフィールド調査研究(都市社会実践演習)に取り組んでいます。
For citizens to learn and build “public society”, I provided skills and time (association lectures. As to graduate school I am teaching “Urban Society” and under-graduate students, I deploy field study seminar (“Urban Society practice Seminar).)
About me
Blog
最近の投稿
- 柔軟で強靭な福祉社会にむけて. 米国社会の市民社会ガバナンスと組織の観点から (1) 特別目的自治体 Special Purpose Government 2021年6月14日
- 「新たな福祉社会」・連携に基づく強靭な地域社会がどのように展望できるか!? にむけて ーコミュニティ政策学会の国際交流委員会の研究会の立ち上げを通じてー 2021年6月4日
- コミュニティ政策学会中国ブロック 第1回研究会 2021年2月24日
- 東京都社会保険労務士会様講義と交流会の時を頂きました! -そして「脱工業社会」での教育と社会接続教育について思ったこと! 2020年12月4日
- 公開講座「コロナ禍・人材難・働き方改革で苦悩する企業・NPO組織の好転の新動向」(2):価値創造からの人材と労働生産性の活かし方(中小企業庁様) 2020年11月29日
Access map
福山市立大学
所在地:〒721-0964 広島県福山市港町2丁目19番1号
電話: 084-999-1111(総合受付)
電話: 084-999-1104(前山研究室)
福山駅から大学までのアクセスは以下ページでご紹介しております。
https://www.fcu.ac.jp/access/index.html